小松菜は優等生野菜

お子様や女性に食べてもらいたい

今年2018年夏の記録的な猛暑により、葉物野菜の値段が随分と高騰しているようです。

スーパーの野菜コーナーに行くと、あれもこれも買いたくなる衝動を抑え、ここは冷静に家計を預かる主婦として、そして「手抜き料理専門家」として、どの野菜を買うべきかいつも以上に吟味する機会が増えています。

そんなとき、私は「小松菜」をよく選ぶのです。

 

理由は調理がラクであること。そしてカルシウムが多いという点からです。

小松菜はアクがほとんどないので茹でても水にさらす必要がありません。

苦味もほとんどなく、私はこの自己主張しない奥ゆかしさが個人的に好きな理由かもしれません。

しかしカルシウム含有量は野菜の中でもトップクラスで、ホウレンソウの約3~4倍含まれていますので、育ち盛りのお子様やカルシウム不足を気にする女性には是非ともおすすめしたい野菜なのです。

また生でも食べることができますので、熱に弱いビタミンCの摂取もできるのです。

 

こんなに優等生の「小松菜」をモリモリ食べることができる超簡単(手抜き!?)5分でできる料理をご紹介いたします。きっと美味しくてお箸が止まりませんよ。

小松菜

【小松菜と油揚げの煮びたし(2人分)】

~材料~

・小松菜 1束

・油揚げ 1枚

・だし汁 150CC(水150CCに顆粒和風だしを小さじ1溶かしたものでもOK)

・しょうゆ 大さじ1

・酒 大さじ1

・砂糖 大さじ1

・ゴマ油 小さじ1

・七味唐辛子 お好みで

~作り方~

①小松菜は根の部分を落とし、よく水洗いする。4~5センチの長さに切っておく。

②油揚げは油抜きせず、縦半分に切ったら1センチ程度の短冊切りに。

③フライパンに、だし汁、しょうゆ、酒、砂糖を入れ強火にかける。沸騰したら①と②を加えて3分程煮る。

④火を止める直前にゴマ油を加える(最後に加えるとゴマ油の香りが立つ)。

⑤お好みで七味唐辛子をどうぞ。

コラム:栄養管理士/大森貴舟