野菜ジュースのロールパン

野菜ジュースのロールパン

野菜ジュースで栄養たっぷりのロールパンです。

ベーコンとマヨネーズでお子様が気に入ること間違いなし♪

【パン生地】
 
国産緑黄色野菜ジュース
1缶
強力粉
280g
砂糖
大さじ1
小さじ1
バター
12g
牛乳
50cc
ドライイースト
小さじ1
【具材】
 
玉ねぎ
1/3個
ベーコン
3枚
【トッピング】
 
卵黄
2個
マヨネーズ
9個にかける
溶けるチーズ
100g位
イタリアンパセリ
適量

【作り方】

  1. パン生地の材料をホームベーカリーにセットして、第1発酵させて取り出す。
  2. 空気抜きをして、サラダオイルを塗ったボールに入れてラップをし、10分位休ませる。
  3. レンジで第2次発酵(生地が2倍になる位、50分位)
  4. 玉ねぎはスライスして水につけ、水気をしぼっておく。ベーコンも細かく切っておく。
  5. シートに打ち粉をして、横長の長方形に伸ばし、玉ねぎ、ベーコンを均等に散らす。
  6. 手前からクルクル巻いて9個に切り分ける。
  7. 厚手のアルミホイルに切り口を上にして並べる。
  8. レンジで、第3次発酵(生地が2倍になる位、50分位)
  9. 卵黄に塩を加えて(ドリール)発酵したパン生地の表面に刷毛で塗り、マヨネーズをひと回しかけて、溶けるチーズをのせる。
  10. 170度に予熱したオーブンで30~35分焼く。
  11. イタリアンパセリを刻んでのせる。

鶏肉と大根の甘酒煮

鶏肉と大根の甘酒煮

寒い季節の栄養補給に、ブドウ糖とアミノ酸が豊富な甘酒と鶏肉を使った煮物はいかがですか?
鶏肉、大根がとっても柔らかく、体が温まりますよ♪

甘酒(ミリオンの伝統米麹)
200cc
鳥手羽元肉(又はもも肉)
8本
大根
1/2本
焼き豆腐
8切れ
2カップ
ネギ
適量
小さじ1/2
生姜
適量

【作り方】

  1. 鶏肉に塩をして10分位置いたあと、甘酒大さじ1をかけてよくもんでおく。
  2. 鍋に甘酒、水カップ2、一口大に切った大根と鶏肉、焼き豆腐、生姜を入れて強火にかける。(甘酒はこしておく)
  3. 煮立ったらアクをとり、落とし蓋をして中火~弱火で30分位煮込む。
  4. 仕上げにネギをのせる。

赤魚の甘酒味噌鍋

赤魚の甘酒味噌鍋

寒い季節の栄養補給に、ブドウ糖とアミノ酸が豊富な甘酒とヘルシーなお魚を使った味噌鍋はいかがですか?

甘酒(ミリオンの伝統米麹)
100cc
赤魚
半身
だし汁(鍋の大きさにより調節)
2カップ
味噌
大さじ1~2
白菜、大根、しらたき、ネギ
お好みで
えのき、しめじ等
適量
生姜
適量

【作り方】

  1. 赤魚は塩を振り、10分くらいおく
  2. だし汁に甘酒、しょうが、味噌を入れて溶いておく
  3. 鍋に切りそろえた具材を盛り付け、2を注ぎ、火にかける

甘酒とサーモンのリゾット

甘酒とサーモンのリゾット

寒い季節の栄養補給に、アミノ酸とブドウ糖が豊富な甘酒とサーモンを使ったリゾットはいかがですか?

甘酒(ミリオンの伝統米麹)
100cc
サーモン
100g
オリーブオイル
大さじ1.5
にんにく
1片
コンソメ
2個
ホワイトソース
100cc
トマト、パセリ
少々

【作り方】

  1. 鍋に水600ccとコンソメを入れてコンソメスープを温めておく
  2. 別鍋でみじんぎりにしたにんにくをオリーブオイルで香りが出るまで弱火て炒め、コメを加えて透き通るまで炒める(米はぬめりを出すために洗わない)
  3. コンソメスープを米の1cmくらいまで注ぎ弱火でコトコト炊いていき、スープを継ぎ足しながら15分位焦がさないようにかき混ぜなら炊いていく
  4. 米が炊けてきたら、刻んだサーモン、甘酒とホワイトソースを加えて更に2~3分炊く
  5. 黒コショーで味付けをして、トマト、パセリを散らす※お好みで粉チーズをかけたり、具材もエビやアサリなどで楽しめますよ!!

甘酒とブルーベリー&クランベリーヨーグルト

甘酒はブドウ糖とアミノ酸が豊富で、「飲む点滴」とも呼ばれて飲まれていた昔ながらの健康飲料です。
果物を変えれば毎日楽しめて体に優しい一品です。

甘酒
1瓶(200ml)
ヨーグルト
200cc
ブルーベリー&クランベリージュース
40cc
レモン汁
大さじ1
果物(マンゴー等お好みで)
適量
ミント
少々

【作り方】

  1. ボールに、こした甘酒とヨーグルト、レモン汁、ジュース20ccを入れてよくかき混ぜる。
  2. 果物を加えて盛り付け、仕上げにジュースをかけてミントを飾る

鳳のブルーベリーソース

ブルーベリージュースが揚げ物のソースに!?
プロ考案のソースレシピです。

ブルーベリー&クランベリージュース
1缶
玉ねぎ
50グラム
赤味噌
25グラム
砂糖
大さじ2
しょうゆ
大さじ1
適量

【作り方】

  1. 玉ねぎをみじん切りにする。
  2. みじん切りした玉ねぎを油で炒める。
  3. ブルーベリーグランベリーを1本いれる。4.味噌、しょうゆ、砂糖を入れる。
【オススメ料理】
揚げ物、油っこいもの
【レシピ考案】
炭焼ダイニング 鳳様

アロエ&グレープフルーツさわやかドレッシング

アロエ&グレープフルーツジュースにカルピスを使用することで、独特な味を味わえます。

アロエ&グレープフルーツジュース
1缶
カルピス
大さじ1.5
さらし玉ねぎ(みじん切り)
1/4個
サラダ油
50cc
少々
ブラックペッパー
少々

【作り方】

  1. アロエ&グレープフルーツをボウルに入れる。
  2. サラダ油、カルピスを入れる。
  3. さらし玉ねぎ、塩、ブラックペッパーを入れ、味を整える。
【オススメ料理】
もやしやきゅうりなど淡色野菜のサラダ
【レシピ考案】
和伊太屋 四季彩様

カリフォルニアオリジナルドレッシング

ダブルでグレープフルーツを使い(ジュースと生グレープフルーツ果汁)、新鮮さ爽やかさが味わえます。

アロエ&グレープフルーツジュース
1缶
マヨネーズ
大さじ2
グレープフルーツ果汁
1/2個
少々
コショウ
少々
レモン汁
少々
トマトコンカッセ
少々

【作り方】

  1. アロエ&グレープフルーツジュースをボウルに入れ、マヨネーズ、グレープフルーツ果汁を入れる。
  2. 塩、コショウ、レモン汁を入れ、味を整える。
  3. 全部和えた後にトマトを入れる。
【オススメ料理】
鳥貝類と柑橘を使ったサラダ
【レシピ考案】
和伊太屋 四季彩様

オレンジスカッシュドレッシング

さっぱりとした味に仕上げました。
野菜サラダにはもちろん、色々な冷製料理にどうぞ。

アロエ&グレープフルーツジュース
1缶
オレンジジュース(100%)
90cc
レモン汁
少々
少々
トマトコンカッセ
1/2個
サラダ油
50cc
パセリみじん切り
少々

【作り方】

  1. アロエ&グレープフルーツジュースをボウルに入れる。
  2. オレンジジュース、サラダ油、レモン汁を入れる。
  3. 塩、トマト、パセリを入れ、味を整える。
【オススメ料理】
鳥の胸肉の冷製、野菜サラダ
【レシピ考案】
和伊太屋 四季彩様

フレンチ風マヨマスタードドレッシング

マヨネーズとつぶマスタードで、緑黄色野菜ジュースの独特の味を和らげたドレッシングです。

緑黄色野菜ジュース
1缶
つぶマスタード
大さじ1
マヨネーズ
大さじ2
少々
コショウ
少々

【作り方】

  1. 緑黄色野菜ジュースをボウルに入れる。
  2. つぶマスタードにマヨネーズを少しづつ入れる。
  3. 2を1に入れ、塩、コショウで味を整える。
【オススメ料理】
緑黄色野菜のサラダ、魚のステーキ、ムニエル
【考案】
和伊太屋 四季彩様

緑黄色野菜ジュースを使ったジェノバ風ドレッシング

チキンと国産緑黄色野菜ジュースの濃厚さが、とても相性良く合います。イタリアのジェノバ風ドレッシング。

国産緑黄色野菜ジュース
1缶
バジル(ドライorペースト)
適量
少々
コショウ
少々
オリーブオイル
大さじ2
大さじ1
パセリ(みじん切り)
少々

【作り方】

  1. 緑黄色野菜ジュースをボウルに入れる。
  2. パセリ、バジル(ドライ&ペースト)を合わせる。
  3. オリーブオイル、酢、塩、コショウで味を整える。

緑黄色野菜ジュースを使ったクリームソースのペンネ

緑黄色野菜ジュースを使ったクリームソースのペンネ

国産緑黄色野菜ジュースの濃厚な甘みと、玉ねぎやベーコン、にんにくの旨味をクリームソースで閉じ込めました。
緑黄色野菜260gを使用したジュースを使っているので、普段野菜を摂れていない方におすすめです。

【A】
 
バター
10g
小麦粉
大さじ1
牛乳
100cc
国産緑黄色野菜ジュース
1/2缶
生クリーム
50cc
バジルペースト
小さじ1
塩こしょう
適量
【B】
 
玉ねぎ
1/2個
ベーコン
2枚
しめじ
50g
マッシュルーム
4個
パプリカ
1/4個
アスパラ
2本
にんにく
1かけ
 
 
ペンネ
100g
イタリアンパセリ
適量
粉チーズ
適量

【作り方】

  1. 【B】の【材料】を千切りにする。
    アスパラは茹でて一口大に切りそろえる。
  2. 鍋にバターを入れて溶かし小麦粉を加えて練る。(弱火)
    牛乳を少量づつ入れて攪拌器でだまにならないようにまぜていく。
    ホワイトソースが出来上がってきたら、野菜ジュースを混ぜる。
    一度火を止めておく
  3. ペンネを茹でる。
  4. フライパンを熱してオリーブオイルでにんにくを炒め、香りがついたら取り出し、Bの野菜を炒める。
  5. 2のソースを沸騰させないように温め、パジルペースト・生クリームをいれ、塩こしょうで味付けをする。
    ここに、茹であがったペンネとソテーした野菜を加えて混ぜる。
    皿に盛りつけ、チーズ・イタリアンパセリのみじん切りをかける。

アロエ&グレープフルーツのカルパッチョドレッシング

アロエジュースでカルパッチョ

グレープフルーツの酸味と、
生野菜のシャッキリ感がよく合うヘルシードレッシングです。
トマトが入って彩りも良いので、食事が華やかになります♪

アロエ&グレープフルーツジュース
1缶
オリーブオイル
60cc
トマト(角切り)
40g
オニオン(みじん切り)
30g
黒オリーブ(みじん切り)
3個
ケイパー(みじん切り)
5g
パセリ(みじん切り)
少々
塩こしょう
適宜
レモン汁
少々

【作り方】

  1. 材料を合わせる。
【オススメ料理】
サラダ、カルパッチョ、肉、魚料理
【考案】
ホテルニューオータニ長岡 レストラン アゼリア
池田総料理長様

ゴーヤジュースを使ったラッキョゴーコンドレッシング

ラッキョゴーゴンドレッシング

ゴーヤー&ヤーコン
1缶
オリーブオイル
90cc
らっきょう
50g
塩こしょう
適宜

【作り方】

  1. 材料をミキサーにかける。
【オススメ料理】
サラダ、カルパッチョ、肉、魚料理
【考案】
ホテルニューオータニ長岡 レストラン アゼリア
池田総料理長様

真鯛のソテーベリーベリーソース

真鯛のソテーベリーベリーソース

ブルーベリー&クランベリーライト
1缶
赤ワイン
90cc
バター
20g
塩こしょう
適宜
レモン汁
大さじ1

【作り方】

  1. ブルーベリー&クランベリーと赤ワインを鍋に入れ火にかける。
    (1/5程度まで煮詰める)
  2. 軽く、塩こしょう火を止めバターを加える。
  3. レモン汁を入れ仕上げる。
【オススメ料理】
お魚のソテー、ポークソテー、チキンソテー等
【考案】
ホテルニューオータニ長岡 レストラン アゼリア
池田総料理長様

野菜ジュースを使ったホットケーキ

ホットケーキ

国産緑黄色野菜ジュース
1缶
ホットケーキミックス
200g
1個(M)
牛乳(生地がかたい場合のみ)
大さじ2

【作り方】

  1. ホットケーキミックス以外の材料を泡だて器でよく混ぜる。
  2. ホットケーキミックスを加えて粉っぽさが消えるまで混ぜる。
  3. 熱したフライパンを一度、ぬれ布巾の上において冷まし、弱火にかけ、種をのせる。
  4. 上面約3分(表面に気泡がぶつぶつ出てくるのが目安)、裏返して下面約2分焼く。

温めても美味しい!野菜ジュースで冷製ポタージュスープ

ポタージュスープ

国産緑黄色野菜ジュース
1缶
牛乳
100cc
小さじ1/4
ホワイトペッパー
適量
パセリのみじんぎり
お好みで
【作り方】
  1. ボウルにジュース、牛乳を混ぜ合わせ、塩・ホワイトペッパーで調味する。
  2. よく冷やした器に、1を注ぎいれ、パセリで飾る。

    冬は温めてどうぞ。

野菜ジュースを使ったヘルシーピラフ

野菜ジュースでピラフ

国産緑黄色野菜ジュース
1缶
2合
ミックスベジタブル
適宜
ウインナー
4~5本
コンソメ
半カケ
バター
15g
塩こしょう
少々

【作り方】

  1. 米を洗い、炊飯ジャーに米・野菜ジュースを入れ、通常の水加減より足りない分は水を足す。
  2. 1の中に残りの全ての材料を入れ、通常どおりに米を炊く。