0
¥0

現在カート内に商品はございません。

ロゴ ミリオンストア

0
¥0

現在カート内に商品はございません。

プシュケーレギュラー

プシュケーレギュラー

通常価格:¥21,600~ ¥237,600 税込
¥21,600 ~ ¥216,000 税込
商品コード: 33 ~ 33T
関連カテゴリ
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
【プシュケーとは?】プシュケーは腸内の善玉菌のエサとなる乳酸菌や酵母菌から分泌される「乳酸菌生産物」「酵母菌乳酸菌生産物」を直接体内へ取り入れ、より効果的に腸内フローラ・腸内環境を整え、あなたの健康をサポートするロングセラー健康食品です。 プシュケー・ハイグレードはレギュラーの1.5倍の濃度となっております。
【プシュケーの原理とは?】サプリや食品で乳酸菌などを摂取しても、胃酸の影響で多くが腸に届かないのが実情です。 また、長年の研究により、健康に対して有用なのは乳酸菌や酵母菌などの菌そのものではなく、 乳酸菌や酵母菌が分泌する「乳酸菌生産物」「酵母菌乳酸菌生産物」が健康に有用であることが判明しております。 プシュケーはこの考え方(バイオジェニックス)をベースに開発した商品です。 もともとヒトの体内に棲む「16種類の乳酸菌と24種類の酵母」を選んで共棲培養し、その生産物を抽出し濃縮したエキス。分解されずに腸に届くため、菌を直接摂取するよりも効果的に腸内環境を改善し、腸からあなたの健康をサポートします。
【無臭化にんにく成分配合】無臭化にんにくの栄養成分であるサチヴァミン複合体を加えて共棲培養しております。無臭化にんにくロングセラーサプリメント「ミリオンパワー」を製造販売するミリオンらしい成分を使用。
【お召し上がり方】健康飲料として1日に添付のカップ1杯(20ml)を目安にお飲みください。 幼児・高齢者の方は2分の1カップ(10ml)からスタートすることをおすすめします。
【安心の保存料・香料無添加】プシュケーはお子さまからご高齢の方まで、毎日続けてお飲みいただきたいため、できる限り添加物を加えないように製造しています。気になる香料、保存料は一切含まれておりません。
明日を生きるちから 乳酸菌酵母共棲培養物質~プシュケー

16種類乳酸菌と24種類の酵母菌が作り出す
「乳酸菌酵母共棲培養物質」が凄い!

乳酸菌酵母共棲培養エキス

こんなこと、思い当たりませんか?

  • お酒を飲む機会が多い
  • 毎日がすっきりしない
  • なんだか老けた気がする
  • ダイエットが気になる
  • 生活にハリがない
  • もっとごはんを美味しく食べたい
  • 健康維持したいのに、何したらいいか分からない
チェックする女性

現代人の腸内環境は、悪化中。

主な原因

栄養の偏り
食事の欧米化の影響で、日本人の肉類の摂取量が増加。 肉は腸内で腐敗しやすく悪玉菌を増やす原因にも。
運動不足
交通が便利になり、デスクワークが増えたことで体を動かす機会は減っています。 運動不足は肥満につながり、やがて生活習慣に関わるリスクにも。
不規則な生活
腸での消化吸収や排便にはある一定のリズムがあります。 シフト制の仕事や夜更かしなどで、生活リズムが乱れると身体にも影響が…。 身体に老廃物がたまると、悪玉菌が増えて腸内環境も悪化してしまいます。
ストレス
腸は独自の神経ネットワークを持ち、第二の脳ともいわれているほどです。 ストレスと腸にはかかわりがあり、ストレス過多になると腸の動きが鈍ります。

しかも、成長とともに善玉菌は減っていきます。

加齢や疲労、食生活の乱れ、寝不足、ストレスなどの生活習慣の影響によって、善玉菌は徐々に減少。 それに伴って、悪玉菌は増殖してしまうのです。

悩む女性

善玉菌は加齢とともに減少することが分かっています。
気をつけていても、40歳代を過ぎると
悪玉菌が優勢になってくる傾向があります。

年齢を重ねるごとの変化

善玉菌が減って、悪玉菌が増えると…
身体に悪影響を与える?

人は栄養を腸から吸収します。
そのため、腸の悪玉菌の繁殖がすすむと、有害物質を作り出し、 血液の流れに乗って体中に運ばれて身体に悪影響を与えてしまいます。
健康のためにも「善玉菌が優勢で、 悪玉菌とのバランスがとれている」環境が大切です。
手を当てる女性

あなたの善玉菌、足りていますか?

善玉菌のことをもっと知ろう

腸内にはすでに100兆個もの細菌が存在しているのです。

わたしたちの腸内には約100種類、100兆個もの細菌が存在しているといわれています。
腸に菌が集まっているその様子は、まるで花畑のように見えることから、腸内フローラとも呼ばれています。
腸内全体図
腸内の菌は、善玉菌と悪玉菌、日和見菌に分けられます。
善玉菌
名前の通り良い働きをする
身体によい働きをすると期待される善玉菌。
代表的な善玉菌として、乳酸菌やビフィズス菌などが知られています。
善玉菌
悪玉菌
腸内環境をあらす
身体によくない作用をもたらすのが悪玉菌。
大腸菌、ウェルシュ菌などが代表です。
悪玉菌が優勢になると、腸内環境が悪化し、日々の不調につながる可能性も…。
悪玉菌
日和見菌
善にも悪にもなる菌
良い働きも悪い働きもする菌。
善玉菌が優勢のときは善玉菌の味方になりますが、悪玉菌が優勢のときは悪い働きに加勢する特徴があります。
悪玉菌が増えるのは困りますが、
だからといって悪玉菌をゼロにすればいいわけではありません。

理想的な腸内フローラのバランスは

善玉菌2:日和見菌7:悪玉菌1

一般的に、腸内環境は
善玉菌2:日和見菌7:悪玉菌1のバランスが理想的だと言われています。
善玉菌が悪玉菌より多く、悪玉菌の増殖を抑えるバランスが大切です。
理想的な腸内環境のバランス

赤ちゃんは生まれてすぐに菌を取り入れる

胎内の赤ちゃんは無菌状態です。
しかし、出産時に産道を通る際、母親の身体から菌を受け、さらに誕生後は呼吸などによって菌を取り入れます。
赤ちゃん

赤ちゃんのミルクや母乳にも菌がいます。

母乳を飲んでいる赤ちゃんの場合、善玉菌の量が優勢ですが、 善玉菌を摂り入れると同時に悪玉菌や日和見菌も取り入れるため免疫力もつきます。

もしかしたら、善玉菌不足かも。
いったい、どうしたらいいの?

腸内環境のケアのために、てっとり早いのが、善玉菌の栄養・エサを取り入れることです。

善玉菌代表のヨーグルトが実は届いていない?

善玉菌の代表は乳酸菌やビフィズス菌。
しかし、乳酸菌は酸に弱く、いくらヨーグルトなどで摂取しても、腸に届く前に胃酸で死滅してしまいます。

甘〜いヨーグルトは一度、確認しましょう。

また、砂糖は悪玉菌を増殖させる働きがあるため、砂糖入りヨーグルトでは逆効果になることも。 体内の善玉菌と相性のよい食物繊維や発酵食品、食物繊維、オリゴ糖などを一緒に摂ることがおすすめです。
私たちが考えたのが

できるだけ
体内に棲む善玉菌に
相性のよいエサを与えて
あげましょう!

という発想

そこで、
おすすめなのがプシュケーです!

16種類の乳酸菌産生物質と24種類の酵母菌産生物質を含んだ 乳酸菌酵母共棲培養エキス ニンニク無臭栄養成分配合

「乳酸菌酵母共棲培養物質」という
言葉をご存じでしょうか。

乳酸菌、酵母菌のダブルパワーを培養する物質

乳酸菌や酵母菌が増殖する過程で、それらの菌から作り出される様々な物質を含んでいる物質のことです。 たとえば乳酸菌が作り出す物質は「乳酸菌産生物」といい、酵母菌が作り出すものは「酵母乳菌産生物質」といいます。

じつはこれらが含まれている「乳酸菌酵母共棲培養物質」が健康に有用であることが様々な研究で分かってきました。

「乳酸菌産生物」をイメージする物質が乳酸です。 乳酸は乳酸菌が産生する酸っぱい物質で、お腹の中で善玉菌が活発になる環境作りが期待できます。

菌のすべてはまだまだ謎。

このほかにもさまざまな菌の産生物について世界中で研究がなされ、健康に関する多数の報告がされています。

乳酸菌イメージ 乳酸菌酵母共棲培養エキス ニンニク無臭栄養成分配合

一言で乳酸菌や酵母といっても、それぞれ数百もの種類があり、組み合わせ次第で内容や質が大きく変わってしまいます。

小牧博士が永年研究した乳酸菌

「プシュケー」は、微生物研究の権威として知られる農学博士の小牧久時先生が永年の研究の末、 選び抜いた16種類の乳酸菌と24種類の酵母菌が作り出した菌の産生物を含む乳酸菌酵母共棲培養物質を濃縮した貴重なエキスです。

健康食品の老舗として売るために

お客様やご家族から『明日を生きるちから』になっているとのご報告を多数いただきました。

それから30年間以上、プシュケーは大きな広告もせず、口コミでここまでご愛顧いただいております。 自分のため、そして大切な家族のため、健康を強く願う方々へおすすめしたい商品です。

プシュケーの開発STORY

~30年余りの研究から誕生しました~

農学博士・小牧久時

30年以上かけた腸内研究

プシュケーを開発したのは、小牧久時博士。 博士は、30年余りかけて、腸内の善玉菌を研究し、どの菌とどの菌を組み合わせて育てるとうまく育つか、どの菌 とは近づけ ない方がいいか、酵素の好きな菌と嫌いな菌をどのように共存させるかなどを突き止めました。

ついに発見した乳酸菌酵母共棲培養物質

そして、身体の健康を担う「乳酸菌」と「酵母菌」の働きに着目し、16種類の乳酸菌と24種類の酵母菌を共棲培養して、 さらにニンニクの無臭栄養主成分(サチヴァミン)を与えることで、分泌液を抽出することに成功しました。

小牧久時 農学博士(1926年生)

1959年、京都大学大学院博士課程修了、農学博士。 国立奈良女子大学講師、武庫川女子大学教授を経て、ライナス・ポーリング博士(ノーベル化学賞受賞、ノーベル平和賞受賞)とともに国際地球環境大学を創立、名誉総長に就任。 ノーベル生理学医学賞候補として正式にノミネートされ、最終選考にのこった。

日本周恩来記念館理事、中華人民共和国・国立・山東省医学院(医科大学)名誉教授、米国オレゴン州立大学附属ライナス・ポーリング医学研究所客員研究員、 医療法人聖眞会(住友記念病院)付属日本ライナス・ポーリング記念研究所名誉総長、総務大臣所管・日本ヘブライ友好親善協会会長、 財団法人・海洋化学研究所フエロウ等、多くの名誉職を兼ねる。紺授褒章、日本赤十字社最高有功章、英国文化功労勲章、大津市特別賞受賞。

善玉菌の栄養に。

共棲培養した分泌液がプシュケー

そんな発想から生まれたエキス、プシュケー。
もともと人の体内に棲む「16種類の乳酸菌と24種類の酵母」を選んで共棲培養し、その分泌液を集めました!

乳酸を生産するエネルギーは糖

私たちの腸内に棲みつく善玉菌のひとつ、乳酸菌。
糖から乳酸を生産することでエネルギーを得ています。

酵母は乳酸菌のエサになる

一方、自然界の至るところに存在する単細胞の菌が酵母です。
酵母は乳酸菌のエサになり、腸内環境とも大きなかかわりがあるんです。

健康の鍵は乳酸菌と酵母のバランス

乳酸菌と酵母は酸性好み。生息環境も似ていて相性はぴったりです。
上手に組み合わせて食生活にとり入れることで、健康バランスの整った、よりよい毎日が期待できます。

プシュケーの健康をサポートする5つのポイント

Point1
16種類の乳酸菌と24種類の酵母菌から
作られる産生物質
プシュケーは温度や時間、環境の制限を受けにくい
16種類の乳酸菌と24種類の酵母菌を共棲培養し、その分泌液を抽出して濃縮しています。
人の体内にもともと棲んでいる菌の分泌液なので、 腸内でも、温度や時間、環境などの制限を受けにくい特徴があります。
成分表プシュケーレギュラー100gあたり
Point2
ニンニクの無臭栄養成分でパワーアップ
古来からの健康食材で効果をあげる
ニンニクの栄養成分であり臭いの心配がない、サチヴァミン複合体を加えて、 共棲培養しています。これによって、栄養分が豊富になり、健康パワーもアップ!
Point3
胃酸に左右されない
分解されずに腸に届く、それがプシュケー
ヒトの胃酸はとても強いので、口から入ってきた善玉菌を殺してしまい、腸まで届けることができません。 そこでプシュケーは、善玉菌を増やすのではなく、 「善玉菌に栄養・エサを与える」という発想で誕生しました。

もともとヒトの体内に存在する菌の分泌液を濃縮したエキス なので、胃酸に強く、温度などの環境にも影響を受けにくい特徴があります。
分解されずに胃を通過したプシュケーの栄養は善玉菌と好相性!
Point4
原株は信頼の管理機関から入手
肉眼では見えない菌だからこそ、丁寧に。
顕微鏡で見ただけでは、その菌が善玉菌であるかどうかはわかりません。 プシュケーの40種類の原株※の一部は、 山野に自生する野生果物に付着していた菌ですが、大部分は純粋菌を管理する信頼できる機関から、取り寄せたものです。

※原株:発酵食品の大元となる菌のこと。

Point5
保存料・香料は無添加
家族みんなの「健康」をつなげたい。
プシュケーは、お子さまからご高齢の方まで、毎日、続けて安心してお飲みいただきたいため、 できる限り添加物を加えないように製造しています。
気になる香料、保存料は一切含まれておりません。
Point6
30年以上研究を重ねた実績!
小牧博士が開発したこだわりの「プシュケー」
小牧博士は30余年をかけて腸内の善玉菌を研究してきました。一言で乳酸菌や酵母といっても、 それぞれ数百もの種類があり、組み合わせ次第で内容や質が大きく変わってしまいます。
小牧博士は、長い研究の中でよりより菌の組み合わせを発見し、プシュケー開発に至ったのです。

プシュケーはどうやって作られるの?

  1. 1.原株の菌に力をつける

    プシュケーは、取り寄せた原株を乳酸菌と酵母菌のグループにわけ、 それぞれに、ニンニクの栄養主成分サチヴァミン複合体(ミリオンパワー)を与えて、 原株の菌に力をつけ、増殖させます。
  2. 2.乳酸菌と酵母菌、お互いの分泌液で繁殖

    その結果、乳酸菌グループと酵母菌グループはそれぞれで分泌液をつくります。 お互いの分泌液を取り込み、さらに繁殖させ、タイミングを見て、両グループの分泌液を混合します。
  3. 3.菌を鍛えて、培養する

    40種類の菌に栄養を与えないなどして、過酷な環境の
    下に置き、本培養してプシュケーをつくります。
  4. 4.人が飲めるように、腸に届くように

    濾過、火入れ、滅菌と工程を経て、最後に
    サチヴァミンをたっぷり再投入。
    成分が安定するまで静かに置き完成します。

Q&A よくあるご質問

どんな味ですか?
酸味があります。ハチミツを入れると飲みやすくなります。
少しすっぱい、黒酢を薄めたような味がします。
これが、善玉菌が喜ぶ味なのです。
美味しさを楽しむものではないため、美味しくなるような味付けはしていません。
それでも飲みにくいという方はハチミツなどを入れていただくと飲みやすくなります。
1日にどれくらいの量、飲んだらいいですか?
症状によって変わりますので、まずはお問い合わせください。
1日あたり、20ml~60ml(附属キャップ1~3杯目安)を目安にお飲みいただくことをおすすめしています。
詳しいことは、相談窓口までお問合せください。
いつ飲んだらいいですか?
指定はありませんが、食後をおすすめしております。
薬ではありませんので、いつ飲んでも大丈夫です。
お腹の弱い方や不安な方は、食後をおすすめしています。
体調がすぐれないときも飲めますか?
ご無理なさらず、まずはご相談ください。
体調がすぐれないときは、無理をなさらず、 様子を見ながら1日20ml~40ml程度を目安にお試しいただくことをおすすめします。
薬と一緒に飲んでもいいですか?
お薬ではありませんが、一度相談しましょう。
お医者様にご相談ください。処方薬を飲まれている方は、医師のご指示に従ってください。
ガスが出やすくなった気がするのですが…
ガスは身体の変化バロメーターです。
飲み始めてからガスが出やすくなることがありますが、臭いはあまりありません。
やがて通常にもどりますので、心配いりません。
成分の「カラメル色素」は自然の成分ですか?
安全な方法で作られた色素です。
プシュケーが使用しているカラメル色素は糖類を加熱してつくる「カラメル」です。
カラメル色素の中でも安全な方法で作られたものなので、安心してお召し上がりいただけます。
どうしてこんなに価格の高いのでしょうか?
大量生産できない特別な商品だからです。
3年熟成させ、抽出液を取るため大量生産ができないためです。 たしかに安いものではありませんが、 健康に気をつかう多くの方に喜んでいただける商品だと自負しております。
「腸まで届くヨーグルト」などとCMで聞きますが違いはなんですか?
ヨーグルトなどの乳酸菌そのものではなく、分泌液です。
腸まで乳酸菌が届いても多くは胃液などにより死んでしまいます。
プシュケーは、乳酸菌そのものではなく、菌の分泌液です。 ご自分の持っている乳酸菌の力をサポートする商品です。
もっと数多くの善玉菌を配合している商品がありますが、この数で足りるのでしょうか?
善玉菌の数=良いではありません。
単に、善玉菌を多くとればよいというわけではありません。 プシュケーは、腸内フローラのエサとしてよりよい菌の組み合わせとバランスを研究している商品です。
30年以上、口コミのみで愛され続けている商品を是非、お試しください。

標準タイプのレギュラーと、高濃度のハイグレードがございます。

◆16種類の乳酸菌

以下の16種類の乳酸菌が含まれています。

  1. ストレプトコッカス・サーモフィラス(Streptcoccus thermophilus)
  2. ストレプトコッカス・クレモリス(Streptcoccus cremoris)
  3. ストレプトコッカス・フェカーリス(Streptcoccus faecalis)
  4. ストレプトコッカス・ラクティス(Streptcoccus lactis)
  5. ラクトバチルス・ブルガリカス(Lactobacillus bulgaricus)
  6. ラクトバチルス・アシドフィルス(Lactobacillus acidophilus)
  7. ラクトバチルス・カセイ(Lactobacillus casei)
  8. ラクトバチルス・デルブルッキィ(Lactobacillus delbruckii)
  9. ラクトバチルス・アラビノーサス(Lactobacillus arabinosus)
  10. ラクトバチルス・カウカシクス(Lactobacillus caucasicus)
  11. ラクトバチルス・ラクティス(Lactobacillus lactis)
  12. ラクトバチルス・ライシュマニ(Lactobacillus Leishmanni)
  13. ラクトバチルス・ムシカス(Lactobacillus musicus)
  14. ラクトバチルス・サーモフィルス(Lactobacillus thermophilus)
  15. ラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum)
  16. ロイコノストック・メゼンテロイデス(Leuconostoc mesenteroides)
◆24種類の酵母

以下の24種類の酵母が含まれています。

  1. サッカロマイセス・セリビシエ(Saccharomyces cerevisiae)
  2. サッカロマイセス・パストリアヌス(Saccharomyces Pastorianus)
  3. サッカロマイセス・インタメディウス(Saccharomyces intermedius)
  4. サッカロマイセス・ヴァリドウス(Saccharomyces validus)
  5. サッカロマイセス・エリプソイデウス(Saccharomyces ellipsoideus)
  6. サッカロマイセス・マリ・リスラー(Saccharomyces mali risler)
  7. サッカロマイセス・マンシュリカス(Saccharomyces mandschuricus)
  8. サッカロマイセス・フォルデルマニ(Saccharomyces Vordermannii)
  9. サッカロマイセス・ペーカー(Saccharomyces Peka)
  10. サッカロマイセス・シアシング(Saccharomyces shasshing)
  11. サッカロマイセス・ピリフォルミス(Saccharomyces piriformis)
  12. サッカロマイセス・アナメンシス(Saccharomyces anamensis)
  13. サッカロマイセス・カルティナギノースス(Saccharomyces cartilaginosus)
  14. サッカロマイセス・アワモリ(Saccharomyces Awamori)
  15. サッカロマイセス・バタタエ(Saccharomyces Batatae)
  16. サッカロマイセス・コレアヌス(Saccharomyces Coreanus)
  17. サッカロマイセス・ロブストウス(Saccharomyces robustus)
  18. サッカロマイセス・カールスベルゲンシス(Saccharomyces Carlsbergensis)
  19. サッカロマイセス・モナセンシス(Saccharomyces Monacensis)
  20. サッカロマイセス・マルキシアヌス(Saccharomyces Marxianus)
  21. チゴサッカロミセス・マヨール(Zygosaccharomyces major)
  22. サッカロマイセス・ラクティス(Saccharomyces lactis)
  23. サッカロマイセス・ルクシー(Saccharomyces Rouxii)
  24. ハンゼヌーラ・アノマーラ(Hansenula anomala)
定期コースのご注文について

定期コース(とくとくコース)は毎月自動で商品をお届けする便利なコースです。

このコースでは長くご愛用いただけますよう、毎月の購入価格を定価よりお得な価格で、手数料も無料でご提供させていただいております。

そのため、指定回数ご購入いただくことをお約束いただいておりますので、ご注意ください。

  1. 購入金額は12%OFFで19,008円(税込)となります。2回目以降もお値段はかわりません。
  2. 初回を含め3回以上の継続が条件となっております。
  3. 4回目からの発送につきましては、停止・休止をお受けいたします。商品発送の5日前までにお電話ください。
  4. 定期コースを1本ご注文時の総額は58,014円(税込)となります。
  5. 解約から1年以内の申込みの場合はプレゼントがつきません。
定期コースのご注文について

定期コース(とくとくコース)は毎月自動で商品をお届けする便利なコースです。

このコースでは長くご愛用いただけますよう、毎月の購入価格を定価よりお得な価格で、手数料も無料でご提供させていただいております。

そのため、指定回数ご購入いただくことをお約束いただいておりますので、ご注意ください。

  1. 購入金額は12%OFFで36,115円(税込)となります。2回目以降もお値段はかわりません。
  2. 初回を含め3回以上の継続が条件となっております。
  3. 4回目からの発送につきましては、停止・休止をお受けいたします。商品発送の5日前までにお電話ください。
  4. 定期コースを1本ご注文時の総額は109,335円(税込)となります。
  5. 解約から1年以内の申込みの場合はプレゼントがつきません。
商品画像 プシュケーハイグレード
商品名 プシュケー(ハイグレード JAN:4900998000555
定価 38,000 円
原材料名 乳酸菌酵母菌体成分、オリゴ糖、無臭ニンニクエキス(サチヴァミン複合体)、カラメル色素、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸、フマル酸、乳酸、グリセリンエステル、グリシン、アラニン、メチオニン、ビタミンC、ビタミンB6、ビタミンB1、ビタミンB2
内容量 720ml
商品画像 プシュケー・レギュラー
商品名 プシュケー・レギュラー(JAN:4900998131112
定価 20,000 円
原材料名 乳酸菌酵母菌体成分、オリゴ糖、無臭ニンニクエキス(サチヴァミン複合体)、カラメル色素、乳酸、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸、フマル酸、グリセリンエステル、グリシン、アラニン、メチオニン、ビタミンC、ビタミンB6、ビタミンB1、ビタミンB2
内容量 720ml
お召し上がり方 健康飲料として1日に添付のカップ1杯(20ml)を目安にお飲みください。
幼児・高齢者の方は2分の1カップ(10ml)からスタートしてください。
ご使用上の注意 開封後はよく蓋をして、冷暗所などに保管してください。
天然原料を使用しているため、万一沈殿を生じても変質ではありません。よく振ってお飲みください。
販売者 ミリオン株式会社

メインメニュー

ご利用ガイド

ページトップへ

この商品のレビュー ☆☆☆☆☆ (0)

レビューはありません。

レビューを投稿