野菜ジュースって本当に効果あるの?

野菜が健康に良いとわかっていても、毎日の食事だけでバランスよくたっぷりと野菜を摂るのはなかなか難しいものです。
「野菜ジュースで野菜不足を解消できるなら活用したいけど、野菜ジュースって本当に効果あるの?」と感じている方も多いかもしれませんね。
ここでは、野菜ジュースの効果についてお伝えします。

野菜不足はこんなに危険!

野菜が不足すると、どんな問題が生じるのでしょうか。

野菜にはビタミンやミネラル、食物繊維など、身体に必要な栄養素が豊富に含まれています。ビタミンやミネラルには、疲労回復や美肌効果、抗酸化効果や免疫力を上げる効果があります。食物繊維には腸の働きを整える効果があり、お通じが良くなります。
このため、野菜が不足すると疲れやすくなったり、便秘になりやすくなったり、いろいろな病気にかかりやすくなってしまいます。また、肌荒れや老化を早めたりという問題も。

お子さんの場合は、丈夫な身体を作り健康に成長するためにも野菜はたっぷりと摂らせるようにしたいところです。

野菜ジュースで野菜不足を補おう

こんなに大切な野菜ですが、日本人の食生活の欧米化によって、日々の食事で十分に摂るのが難しくなっています。推奨される1日の野菜摂取量は350グラム。厚生労働省が行った調査によれば、多くの人はこの量を摂れていません。

野菜ジュースを上手に利用することで、1日に摂れる野菜の種類や量を増やすのは健康や美容にとても効果的なのです。

「野菜ジュースには効果がない」説もあるけど……

ところで、ネットでは「野菜ジュースは効果がない」という声もチラホラ見かけますよね。
そうした意見の理由として主に挙げられるのが、「野菜ジュースは製造過程で加熱するためビタミンCが失われている」という点と、「野菜ジュースに含まれる食物繊維は野菜と比較してかなり少ない」という点です。

一点目のビタミンCに関しては、確かに熱に弱いため、加熱処理することで失われてしまいます。
ですが、1日のビタミンC推奨摂取量は100ミリグラムとなっており、野菜ジュースに頼らなくても比較的摂りやすい成分だと言えます。
また、野菜ジュースによっては加熱した後にビタミンCを添加している商品もあります。

二点目の食物繊維については、多くの市販の野菜ジュースは野菜の絞り汁のみを利用して作られているため、食物繊維のなかでも水に溶けにくい不溶性の食物繊維がほぼ含まれていないことになります。
ただし、野菜ジュースによっては野菜をまるごと使用するような製法のものもありますので、そうした野菜ジュースを選ぶのが良いでしょう。

野菜ジュースを摂れば野菜を食べなくても良いというわけではありませんが、食事だけで不足しがちな野菜を、野菜ジュースを活用して上手に摂っていきましょう。